ご予約

ちがさき丸

ご予約・お問い合わせは0467-86-1157

釣り入門船(ドラフト)

「釣り入門船とは」

釣り入門船は、初心者や初めて釣りをする人向けの釣り船です。
そのため、釣り未経験の方が安心して釣りを楽しめるように、釣り方や仕掛けの基本的な説明や指導を行います。
また、釣り入門船は、釣りに必要な道具やエサ、救命胴衣を船宿が用意しますので、手ぶらで参加することができます。
帰港後はテラスで定食をご用意していますので、お友達と釣行後の感想をおしゃべりしながら楽しむことが出来ます。

■船釣りってどんな感じ?
■船釣りは敷居が高そう?
■何を用意すればいいの?
■船釣り未経験だけど?

■船釣りってどんな感じ?
船釣りは、船上から釣りをします。ベテラン船長が相模湾内のマル秘ポイントを魚群探知機を駆使し魚のいるポイントに連れて行ってくれます。
竿とリールを利用し仕掛け海中に沈め魚のいる水深に仕掛けを落とします。魚がかかったときには、竿先に当たりが出ますのでリールで糸を巻き上げて魚を船内に取り込みます。
船釣りは、自然の中での釣りを楽しめる点が魅力的で、大型の魚やレアな種類の魚を狙うこともできます。また、船釣りでは船酔いに気を付ける必要がありますが、快適な船上での飲食や景観は、釣り以外の要素も楽しめることがあります。

■船釣りは敷居が高そう?
確かに、船釣りは初心者にとっては敷居が高く感じられるかもしれません。しかし、船釣りを楽しむためには、必要な知識や準備があります。
しかし、釣り入門船は釣り道具は船宿が全て用意し、乗船前に釣りの基本技術講座を実施するのでご安心ください。
船長も中乗りも釣り未経験者に釣り方教えるのが大好きなので親切丁寧に教えてくれます。
初体験は人生の記憶の残る大切なイベントなので、人生の思い出作りに全力でアドバイスさせていただきます。

■何を用意すればいいの?
船釣りに参加するには、いくつかの釣り道具や装備が必要です。
以下に、一般的な船釣りの道具と装備を紹介します。

・釣り竿、リール、仕掛け、エサは入門船は全て貸出しますので手ぶらでOK
・防寒着・レインウェア
船釣りでは、風や水しぶき、日差しによる日焼け、寒さなどに注意する必要があります。防寒着やレインウェアなど、季節や天候に応じた服装を用意しましょう。
・飲食物や水
船釣りでは、日差しが強くなることがありますので、水や飲み物、軽食などを用意しておくことをお勧めします。

■船釣り未経験だけど?
船釣りが未経験の方でも、釣りの基本技術や船釣りに必要な道具や装備は船宿がご用意しますので手ぶらで楽しむことができます。
まずは、出船前に船着けばで、初心者向けの釣りの基本技術講座を行います。
釣り竿の使い方や、リールの使い方、仕掛けの操作方法、エサの付け方や、魚の種類や生態などを理解することができます。

 

「お子様との思い出作りに」

夏休みの思い出作りとして、小学生の子供と一緒に船釣りに挑戦してきました!

まずは、船着けばに到着すると、釣り船会社のスタッフが丁寧に釣りの仕方や道具の使い方を教えてくれました。子供たちは、釣り竿の使い方にワクワクしながらも真剣に聞き入っていました。

そして、いよいよ船に乗り込んで釣りスタート!最初はちょっとドキドキしながらも、子供たちは上手に釣り竿を使い、エサを入れた仕掛けを海中に投げ込んでいきました。

すると、すぐに魚がかかりました!アジやイサキ、カンパチなど、色々な種類の魚が釣れて、子供たちは大興奮でした。大きな魚を釣り上げた時には、一緒に写真を撮って思い出に残しました。

船の上では、風を感じながら、爽やかな海風とともに釣りを楽しむことができました。釣りの合間には、おにぎりやジュースを飲みながら、子供たちと楽しい会話を交わしました。

終わりの時間が近づくと、子供たちは「もう少し釣りたい!」と言いながら、最後の魚を釣り上げて、船を降りました。帰りの車内では、子供たちは「楽しかった!」と大満足の様子で、次回の船釣りにも参加したいと言っていました。

夏休みの思い出に、小学生の子供と一緒に船釣りはいかがでしょうか?きっと、ワクワクする思い出になること間違いなしです!

「遊覧船気分で」

出船すると、真っ青な青空に白い雲が広がり、そよ風が心地よく吹いていました。
船は海上を進み、左前に烏帽子岩がそびえ立っていました。遠くには、天気の良い日には富士山も見ることができると聞いていたため、ワクワクしながら港を出港しました。

すると、船が沖に進むにつれ、東の方角に富士山が徐々に姿を現し、美しい姿を披露してくれました。その美しい姿に見とれ、心が洗われるような気持ちになりました。

また、カモメが羽を広げて飛び回っていた光景も、印象的でした。カモメたちは、船についていくように飛び回り、時折海面に落ちた餌を狙って激しく水面をつついていました。その澄んだ鳴き声も、風に乗って響き渡っていました。

釣船は、まさに海と空の世界を一望できる贅沢な体験でした。自然の美しさに触れ、普段の日常から解放された時間を過ごすことができました。気軽に参加できる釣り入門船は、おすすめのアクティビティの一つです。


「釣行後のお食事」

「ちがさき丸食堂」は、釣りを楽しんだ後に、新鮮な海の幸を味わえる、素敵な食堂です。
釣った魚をその場で調理してくれるサービスもあるため、より一層釣りの楽しさを味わうことができます。

テラス席に座り、新鮮なお刺身や魚のフライなど、海の幸を存分に味わうことができます。
お友達や家族と一緒に楽しい時間を過ごしながら、ゆっくりと食事をすることができます。
ちがさき丸食堂は、釣船会社が運営しているため、釣りで捕れた魚をその場で食べることも可能です。
釣った魚を食べることで、より一層釣りの醍醐味を感じることができます。

「ちがさき丸食堂」は、釣りの後の食事にはぴったりの場所です。オープンテラスで風を感じながら、釣りの思い出話に花を咲かせるのも楽しいかもしれませんね。

 

ご予約は → こちら